知っとこ!健康コラム
免疫について
  知っとこ!健康コラム

(2008年1月11日)


 おなかを整えるというと、便秘解消と考えてしまいますが、解消するのはおなかだ けではありません。腸は健康のバロメーターと言われます。 おなかの健康が、体全体を健康にすることをシリーズでお伝えする第3回目です。 今回は「免疫力を上げる」です。

 免疫力とは実感しにくいものですが、寒いこの季節、風邪やインフルエンザにかか るのは、免疫力の低下が大いに考えられます。 免疫の低下は、職場・家庭での様々なストレスなど、私たちを取り巻く様々な要因 が、免疫バランスを突き崩し、免疫力の低下や異常を招いています。結果、循環器 系、花粉症、アレルギーなど、治療が難しい病気にかかってしまうのです。ではどう したら免疫力を上げることができるのでしょう?

 免疫力は、意外と早く20歳頃をピークに徐々に低下していきます。 ここで大切になってくるのが、腸内免疫です。なんと免疫システムの7割が腸の粘膜 に集中しているといわれています。腸内で悪玉菌が多くなると、免疫力が低下してし まいますので、善玉菌を増やすことが免疫力を上げることになります。 そのためには、腸の中にいらないものを何日も溜めておかないこと、これが免疫力を 上げることになります。

 40歳で免疫力がピーク時の1/4にまで低下するこの頃、会社でも家庭でもストレ スが一番多くなる年代で、病気にかかりやすくなります。

  免疫システムのカギを握るのは生活習慣と腸内免疫と言っても過言ではありませ ん。きちんと3食決まった時間に食事をして、食べたものはキチンと出す。あまりに も当たり前のこと過ぎるようですが、実際これがなかなかできないのが現代社会で す。

  いくら不規則な生活を改善しようとサプリメントを飲んでみても、腸内環境がよく ないと効率よく吸収されませんから、ご注意!腸内環境が大切なのは、こういうこ とからなんですね。

資料