「メタボリックシンドローム」とは、おなかに余分な脂肪がたまる内臓脂肪型の肥満に、高脂血症・高血圧・高血糖の3つの危険因子の2つが加わると、飛躍的に生活習慣病になありやすくなり、その危険因子を併せもった状態を意味します。
メタボリックの語源、メタボリズムとは「代謝」を意味します。シンドローム(=症候群)とは、いくつかの症状が集まって、重大な局面にある状態のこと。
直訳すれば、「体の代謝が悪い状態」というわけですが、その中身はかなり深刻です。
内臓脂肪が恐れられているのは、おなかについた内臓脂肪がたまると、体内の不要なものが、排出されにくく、代謝が悪くなり、体内にどんどん老廃物がたまっていくことになるからです。
メタボリックシンドロームは、生活習慣病にかかる予備軍のようなものです。食生活や運動、日頃の生活を見直し、健康な体を取り戻してください。
メタボリックシンドロームの診断基準
内臓脂肪蓄積 |
|
|
|
ウエスト周囲径 |
男性 85cm以上 |
|
女性 90cm以上 |
(内臓脂肪面積100平方cm以上に相当) |
|
+ |
以下のうち
2項目以上 |
血清脂質異常 |
|
トリグリセリド値 |
150mg/dL以上 |
|
HDLコレステロール値 |
40mg/dL未満 |
|
のいずれか、又は両方 |
|
|
血圧高値 |
|
最高(収縮期)血圧 |
130mmHg以上 |
|
最低(拡張期)血圧 |
85mmHg以上 |
|
のいずれか、又は両方 |
|
|
|
★あなたは「メタボリックシンドロームになりやすい人」かどうか
チェックしてみよう!
YESの項目をチェック
□ 「腹囲(へその位置での測定値)」が85cm以上である(女性の場合は90cm以上)
□ 過去に医療機関で「糖尿病」「高血圧」「高脂血症」のいずれかを指摘されたことがある
□ 塩気の強い味付けを好む
□ 甘いものが好きだ
□ 朝食を食べない
□ 夜食を食べる(または間食が多い)
□ 何事にも仕事を優先させる
□ ひとつ上の階に上がるのにもエレベーターを使う
□ 定期的に運動をしていない
□ 20歳代の時と比べて(または最近10年間で)ウエストが10cm以上増えている
□ 睡眠時間が7時間以下
□ 1日あたりの労働時間がつねに9時間を超える
□ 肉が好きだ
□ 体重をチェックしたのが2週間以上前
□ 1日の歩数が1万歩未満
□ 栄養バランスを考慮した食事を心がけていない
□ たばこを吸う
□ 「飲みすぎ」の頻度が週に2回以上ある
※一番上の項目が「YES」なら、それだけでメタボリックシンドローム。そのほかの項目で、「YES」が10個以上なら「危険」、5個以上なら「要注意」です